2023年3月現在、
新生銀行からクイック入金できるFX会社・ビットコイン(仮想通貨)取引所はありません。
なお、以下に挙げる主なFX会社・仮想通貨取引所では、通常の振込入金は可能です。(振込手数料が必要で、瞬時に入金が反映されない。夜間だと翌営業日にしか反映されない。)
FX会社名 | 新規口座開設キャンペーン・特典 |
DMM FX![]() |
口座開設+取引数量に応じて最大20万円 |
外為オンライン | 最大15万円 |
LINE証券 | 口座開設+1取引だけで3000円 |
SBIFXトレード | 500円 |
GMOクリック証券 | 最大30000円 |
ヒロセ通商【LION FX】 | 最大50000円 |
マネーパートナーズ | 最大50000円 |
みんなのFX![]() |
最大50000円 |
JFX ![]() |
最大101000円 |
マネックスFX | 終了 |
OANDA Japan ![]() |
先着で書籍 |
マネースクウェア・ジャパン | トラリピパーフェクトガイド(PDFファイル) |
アイネットFX![]() |
30000円 |
FXブロードネット![]() |
最大20000円 |
外為どっとコム | 最大103000円 |
FXプライム byGMO | 最大505000円 |
セントラル短資FX | 最大500,000円 |
bitFlyer | 特になし |
コインチェック | 特になし |
GMOコイン![]() |
終了 |
みんなのBitcoin![]() |
特になし |
新生銀行のインターネットバンキング:新生パワーダイレクトで振込手数料が無料なのは月1回までです(ステージによっては月5回・10回の人も)。
この貴重な1回をFX会社への入金に使ってしまうのは惜しいと思います。
・財テク余談
新生銀行のポイントプログラムはご存知でしょうか?毎月のエントリーでTポイント、dポイント、nanacoポイントを選んで貯めれるお得な制度です。
「他の金融機関からの1万円以上の振込入金1回につき25ポイント、毎月最大100ポイント」もらえます。FX口座から出金手続きする時は新生銀行を受け取り口座に指定することで、ポイントが貯まります。(出金手続きはFX会社が振込手数料を負担するため、無料で出金できます。仮想通貨取引所はGMOコインを除き有料。例:bitFlyerは216~756円(税込)、コインチェックは400円、みんなのビットコインは500円の出金手数料がかかります。ビットコイン(仮想通貨)取引所を出金手数料で比較を参照)
出金時は新生銀行を受け取り口座にしてポイントを貯めると良いでしょう。
FXでの損益に比べれば微々たるものですが、こういった微々たるポイントのコツコツした積み重ねや、無駄な振込手数料を払わない事こそが、財テクでの「わらしべ長者」への道なのです。ポイントやマイルを貯めたり、口座開設キャンペーンを駆使して資産運用するのも立派な「財テク投資」です。
新生銀行はコンビニATMも無料で利用できるので重宝しています。(ただし、2018年10月7日より提携ATMの出金手数料をステージに応じた手数料に改定との発表あり)
しかしながら、FX会社へのクイック入金に対応してないので、資金移動用の「ハブ口座」にするには微妙です。今後に期待したいところです。新生ポイントプログラムがあるので、FX会社から出金用の口座に向いています。
なお、楽天銀行・住信SBIネット銀行・PayPay銀行(旧 ジャパンネット銀行)の方が、証券会社・FXの資金移動用「ハブ口座」に向いています。
関連:楽天銀行からクイック入金できるFX会社
住信SBIネット銀行からクイック入金できるFX会社
PayPay銀行(旧 ジャパンネット銀行)からクイック入金できるFX会社